【ケース別】浴室リフォームの費用相場!費用を抑えるポイントについても解説
自宅の築年数が10年を過ぎると、耐用年数の観点から浴室リフォームを検討する人が急増します。
しかし、浴室リフォームは人生で一度あるかないかの工事であり「浴室リフォームって高いのでは?」「そもそも浴室リフォームって必要?」など、不安に思う人も多いでしょう。
実際のところ、浴室リフォームの費用相場はどのようにリフォームしたいかによって異なりますので、気になる方に向けて今回は浴室をリフォームする際の費用相場をケース別にまとめてみました。
費用を抑えるポイントや活用できる補助金についても解説していくため、ぜひ参考にしてください。
【ケース別】浴室をリフォームする費用相場
浴室をリフォームする費用相場は、リフォーム内容ごとに異なります。
なかには、高額になるリフォーム内容もあるため、ご自身の予算感にあった浴室リフォームを依頼しましょう。
ユニットバスのみを変える場合の費用
ユニットバスのみを変える浴室リフォームの費用相場は、50万円〜150万円です。
相場に100万円以上の開きがありますが、設置するユニットバスのグレードによってリフォーム費用に大きな差が生まれるのが理由です。
費用を抑えるためにグレードが低いユニットバスを検討する人も少なくないですが、グレードが低いユニットバスは非常にシンプルなつくりとなっています。
断熱材等が入っていないケースも珍しくないため、快適さを求めるのであればグレード「中」のユニットバスがおすすめです。もし予算的に難しい人は、部分的なリフォームも検討してみてください。
浴室を広くしたい場合の費用
浴室を広くするには以下の方法があり、どの方法を選ぶかによって費用相場が大きく変動します。
浴室を広くしたい場合の費用相場は、15万円〜300万円ほどです。浴室を広くしたい場合は、基本的に増築リフォームが必要になります。
脱衣所のスペースが広い場合は入浴スペースと脱衣所の壁を移動することにより、浴室を広くすることが可能です。また、浴槽だけ広くできれば良いという人は、ユニットバスの交換を選択しましょう。
浴室をバリアフリー化したい場合の費用
浴室をバリアフリー化したい場合の費用相場はリフォーム内容によって異なりますが、浴室をバリアフリー化するには、最低でも転倒防止に役立つリフォームの実施が必要です。
例えば、予算が30万円だった場合、手すりと床のリフォームを行えば、最低限浴室での転倒リスクを軽減できます。
リフォーム内容が増えれば増えるほど費用は高くなるので、自身の予算に合ったリフォーム内容を選択しましょう。
浴室リフォームの費用を抑えるポイント
浴室リフォームは、住宅リフォームのなかでも高額な費用が掛かる場所です。
そのため「費用が高いから」という理由で浴室リフォームを諦めている人も少なくありませんが、いくつかのポイントを抑えておくことで、お得な価格で浴室リフォームを実現できます。
本章では、浴室リフォームの費用を抑えるポイントについて解説していきます。
浴室リフォームの費用を抑えるポイント
- 無駄なオプションを追加しない
- 複数の業者で相見積もりを取る
- 補助金を活用する
無駄なオプションを追加しない
浴室リフォームの費用を抑えるには、無駄なオプションを追加しないことが大切です。
費用相場を見て頂ければ分かるように、浴室リフォームの費用は施工する内容によって大きく変動し、ユニットバスの交換だけを見ても、選択するグレードによっては100万円以上の差が出ることも珍しくありません。
浴室リフォームをしたことで生活が苦しくなっては本末転倒なので、自身の予算にあったリフォームを実施するようにしましょう。
「これもしたい」と安易な考えで無駄なオプションを追加せずに、無理なく支払えるリフォームを検討してみてください。
複数の業者で相見積もりを取る
浴室リフォームを依頼する際は、リフォーム内容に対する適正価格を掴むためにも、必ず複数の業者で相見積もりを取るようにしてください。
本記事で各リフォーム内容に対する費用相場をご紹介させていただきましたが、あくまでも目安の価格です。
実際の価格は各リフォーム業者で異なり、同じ作業内容でもA社では5万円、B社では10万円など、2倍以上の差が出るケースも珍しくありません。
例え軽微なリフォーム内容であっても、浴室リフォームの費用を抑えるためには複数の業者で相見積もりを取ることが重要です。
補助金を活用する
浴室リフォームの費用を抑えるためには、各自治体などが設けている補助金を活用することも1つのポイントです。
補助金を活用できれば、浴室リフォームにかかる実質的な経済的負担が軽減されるため、気軽にリフォームを申し込めます。
ただし、補助金を受給するには適用条件を満たす必要があるため、まずは自身が条件をクリアしているか確認が必要です。もし適用条件を満たせていなかった場合は、補助金を受給することはできないため注意してください。
以下で浴室リフォームに活用できる補助金をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
浴室をバリアフリー化する際に活用できる補助金
浴室リフォームを検討している人のなかには「親が高齢になってきたから浴室をバリアフリー化したい」と考えている人も多いでしょう。
しかし、浴室をバリアフリー化する際の費用は高額になるケースも多く、なかなか気持ちが前に進まないという人も少なくありません。
上記のケースでは、補助金を活用し、自身の経済的負担を軽減することがおすすめです。
適用条件を満たせていれば、返済不要のお金を受け取ることができるため、お得に浴室リフォームを実施できます。本章では、浴室をバリアフリー化する際に活用できる補助金をご紹介します。
介護保険:上限18万円
介護保険とは、社会全体で要介護者を支えることを目的に設置された公的保険制度です。
自宅に65歳以上の要介護状態の人がいる場合は、介護保険を活用して浴室をバリアフリー化できます。
自治体の補助金・助成金
自宅のある自治体によって異なりますが、なかには介護に関心が強く浴室のバリアフリー化に対して補助金を出している自治体も存在します。
例えば、東京都江戸川区が実施している改造助成制度では、浴室リフォームに対して上限200万円の補助金を出しています。
【Q&A】浴室リフォームの費用に関するよくある質問
最後に、浴室リフォームの費用に関するよくある質問に対して答えていきます。浴室リフォームに関して不安を抱いている人は、ぜひ参考にしてください。
【Q&A】浴室リフォームの費用に関するよくある質問
- 浴室リフォームは平均いくらかかるケースが多い?
- 浴室リフォームは何年目ぐらいで検討すべきですか?
- 浴室リフォームには何日くらいかかりますか?
浴室リフォームは平均いくらかかるケースが多い?
浴室リフォームの費用はリフォーム内容や選ぶグレードによって大きく変動しますが、平均的な費用はおおよそ50万円です。
場合によっては50万円よりも大幅に費用を抑えられるケースも有りますが、浴室を快適に利用したいのであれば、理想の暮らしを手にできるリフォームを実施するのがおすすめです。
とはいえ、自身の予算感に合った無理のないリフォーム内容を選ぶのが重要です。
浴室リフォームは何年目ぐらいで検討すべきですか?
浴室リフォームは、新築から10年目以降で検討する人が多いです。
国が定める住宅の法定耐用年数は木造で22年ほどですが、お風呂などの水回りは劣化が早く、シロアリやカビの原因にもなりやすいため、早めに浴室リフォームを検討する人も少なくありません。
また、浴室には水漏れを防ぐためのコーキングが施してあり、目には見えないところで劣化が進んでいるケースも多いため、不安な人は信頼できるリフォーム業者に点検してもらうのがおすすめです。
浴室リフォームには何日くらいかかりますか?
浴室リフォームにかかる日数はリフォーム内容によって変動します。
リフォームが実施されている期間は浴室で入浴できないため、事前にリフォーム業者に確認しておくことが重要です。
浴室リフォームの費用相場は50万円~150万円|まとめ
本記事を通して浴室リフォームの相場感をつかめて頂けると幸いですが、「浴室リフォームはどの業者に依頼すればよい?」と分からない人もいるのではないでしょうか?
リフォームパークでは、全国各地から厳選したリフォーム業者を掲載しています。
サイト内では地域・施工内容ごとに業者を検索することができるので、ご自宅の近隣で活動している浴室リフォーム業者を簡単に探すことが可能です。
また、見積もりのご相談もリフォームパークから行えるため、相見積もりを取りたい方にもおすすめできるサービスとなっています。